2024
12.14
南米の秘境「ギアナ高地」の魅力とは?おすすめスポットからよくある質問まで

南米の秘境「ギアナ高地」の魅力とは?おすすめスポットからよくある質問まで

秘境・極地


南米の秘境、ギアナ高地。その名を聞くだけで冒険心をかき立てられるこの地は、恐竜時代の地球を思わせる壮大な自然が広がる場所です。

本記事では、ギアナ高地の魅力やおすすめ観光地を紹介。行き方や持ち物、観光のベストシーズンも解説します。ぜひ最後までお読みいただき、訪れる際の参考にしてください。

ギアナ高地は南アメリカ大陸の北部に位置し、オリノコ川、アマゾン川、ネグロ川に囲まれた広大な高地です。コロンビア、ベネズエラ、ガイアナ、スリナム、フランス領ギアナ、ブラジルの6つの国と地域にまたがっています。その中心にはベネズエラのカナイマ国立公園があります。全体で120万㎢以上の広さを持ち、日本の面積(約37.8万㎢)の3倍以上です。

※地図画像はイメージです

地球最後の秘境とも言われるギアナ高地。魅力はなんといってもその壮大な自然と数多くの固有種でしょう。

ギアナ高地の体験談記事はこちら
>>クルーズコレクション 地球最後の秘境、ギアナ高地

テーブルマウンテン(テプイ)が連なっている

ギアナ高地に多く存在する独特の地形で、平坦な頂上を持つ断崖絶壁の山を指します。これらの山が連なっており、数億年前の大陸分離や浸食によって形成された非常に古い岩盤から成り立っています。その自然が魅せる姿には圧巻の一言です。

テプイとは、現地の先住民ペモン族の言葉で「神々の家」という意味を持ち、その神秘的な外観と孤立した環境から、多くの伝説や信仰の対象となっています。

固有種が多く生息している

テーブルマウンテンの高度や隔離された環境によって独自の進化を遂げた動植物が多く生息しており、固有種が数多く見られます。テーブルマウンテン上に生息する植物種は、約4,000種以上にのぼり、そのうち75%がギアナ高地固有の種です。

特徴的な植物を幾つか紹介します。
ブロッキニア
ブロッキニアは、パイナップル科に属する食虫植物で、その鮮やかな黄緑色が特徴です。その色合いにより、虫を多く引き寄せます。茎や葉の付け根部分で水を溜められる構造を持っています。

ドロセラフィリックス
ドロセラフィリックスは、モウセンゴケ種の食虫植物。湿地帯や沼地に自然に生えている植物です。気温が約30〜35度の中で成長します。一方、寒さには弱いため、気温が10度にいかないと元気がなくなってしまいます。

ギアナ高地のおすすめ観光地

ギアナ高地にあるおすすめの観光スポット5つを紹介していきます。

  • エンジェルフォール
  • ライメの展望台
  • ロライマ山
  • グランサバンナ
  • カナイマ国立公園

エンジェルフォール|979m世界最大落差の滝

カナイマ国立公園に位置する世界最高の落差を誇る滝です。その高さは約979メートル(落差807メートル)で、ベネズエラ東部のアウヤンテプイ(悪魔の山)から流れ落ちています。

もちろん滝の周辺は手付かずの自然が広がり、熱帯雨林に覆われています。

ライメの展望台|エンジェルフォールを間近で観賞

エンジェルフォールを間近で観賞できるスポットです。カナイマ国立公園内のカナイマ村からボートでチュルン川を遡り、上陸後に約1時間のトレッキングを経て到達します。展望台には、巨大な岩があり、その上で寝ながら、流れ落ちる滝を見ることが出来ます。

ロライマ山|地球最古の岩盤が織りなす神秘

ギアナ高地にあるテプイの中でも、特別な存在として「テプイ」とは呼ばれない山が2つあります。一つはクケナン山、もう一つはギアナ高地の最高峰で、標高約2,810mを誇るこのロライマ山です。

ベネズエラ、ブラジル、ガイアナの3国の国境にまたがっており、ギアナ高地の中心部に位置しています。切り立った断崖絶壁と平坦な頂上で切り株のような形が特徴です。頂上は雲海に覆われることもあり、まるで空に浮かぶ孤島のような幻想的な景色が見られます。

グランサバンナ|太古の地球を感じる自然

カナイマ国立公園の東側に広がるグランサバンナは、標高1,400mの大平原が特徴のスポットです。その風景は、恐竜が生きていた時代の地球を彷彿とさせる原始的な姿を留めています。

かつてはジャングルだったこの地ですが、先住民ペモン族による焼畑により、広範囲で火事が発生。ジャングルは大平原へと姿を変えたとされています。

現在では広大な平原から、遠くにそびえるテーブルマウンテンを一望できる場所として、多くの人を魅了しています。

カナイマ国立公園|豊かな自然と生態系

カナイマ国立公園はギアナ高地の中心部であり、ベネズエラ随一の絶景が広がる場所といわれています。1962年に国立公園に指定されました。総面積が30,000平方キロメートル以上におよび、世界で6番目に広い国立公園です。1994年にはユネスコの世界自然遺産にも登録されました。

園内には、たくさんの川が流れており、エンジェルフォール(アンヘルの滝)はもちろんユリの滝/エルサポ(サポ)の滝など複数の滝も見どころになっています。

約20億年前の地質を今に残すテーブルマウンテンがジャングルに囲まれるようにして100以上点在しており、他では見られない風景が楽しめます。

ギアナ高地に関してよくある質問 

秘境に向かうには準備を万全にして向かうのが良いでしょう。行く際のよくある質問をまとめました。

ギアナ高地のベストシーズンは?

乾季(12月から4月)は雨が少なく、ハイキングや景色の観光に適しています。

エンジェルフォールに行きたい場合は雨季(5月から11月)にしましょう。乾季は水量が少なく見られないこともあります。

必要な持ち物は?

こちらはわかりやすく表にしましたのでご覧ください。

レインハット
サングラス
レインウェア(上下セパレート)
トレッキングシューズ
マリンシューズ
水着
リュックサック
リュックカバー(防水対策)
虫除けグッズ
ウェットティッシュ
トイレットペーパー
飲料水
ライト(懐中電灯)
着替え

ギアナ高地の気候は変わりやすく、突然の大雨も珍しくありません。対策をしっかりして行くのがおすすめです。

エンジェルフォールまでの行き方は?

行き方は大きく分けて2つです。1つはカナイマ村からのボート&トレッキング。もう1つはセスナ機(小型飛行機)などに乗って上空からの遊覧飛行です。

近くで見たい場合はボートツアーで向かうのが一般的です。シウダーボリーバル(ベネズエラ)やプエルト・オルダス(ベネズエラ)などの各都市からツアーが出ています。

  1. 各都市から飛行機でカナイマ村へ。
  2. カナイマ村からボート(3〜4時間)とトレッキング(1.5〜2時間)でエンジェルフォールのふもとへ。
  3. ハンモックで宿泊
  4. エンジェルフォールへ
  5. 復路

以上のような流れになっています。

ギアナ高地を訪れたピースボートクルーズの歴史

世界一周クルーズを催行しているピースボートでもギアナ高地を訪れたことがあります。どのクルーズもラグアイラ(ベネズエラ)に寄港した際のツアーです。首都カラカスから飛行機にてカナイマへ。その後カナイマ国立公園へ向かいます。

1,000メートル級の「岩壁」テーブルマウンテンを望み、ラグーンや滝の見学、大自然の中のトレッキングを楽しめるツアーです。

【2025〜2026年】世界の絶景を旅するおすすめのクルーズプラン

現在、ギアナ高地ツアーの予定は残念ながらありませんが、世界のさまざまな秘境に行くクルーズツアーが開催予定です。おすすめは以下のツアーです。

地球一周の船旅 Voyage122

自然の楽園トアシマナ(マダガスカル)、世界屈指のリゾート・ホノルル(アメリカ・ハワイ)、自然豊かな南洋の楽園・パペーテ(タヒチ)、カラフルな街並みが広がる天国の谷・バルパライソ(チリ)、​​歴史的建築物が美しい・モンテビデオ(ウルグアイ)、広大な砂漠の魅力・ウォルビスベイ(ナミビア)、世界有数の近未来都市・シンガポールなど伝統的な街並みを多く残す都市やリゾート地にも寄港します。

大自然の絶景や、緑と調和した美しい街並み、人類の足跡が刻まれた各地をめぐる壮大な世界一周クルーズプランです。

地球一周の船旅 Voyage123

世界屈指のリゾート・ホノルル(アメリカ・ハワイ)、世界遺産の宝庫ポートサイド(エジプト)、大航海時代を象徴する華やかな街・リスボン(ポルトガル)、雄大な自然に彩られた北極圏の街・トロムソ(ノルウェー)など美しき北極圏の街に多く寄港します。

数々の冒険家が氷の海を旅してきました。そんなロマンあふれる北極エリアの街々と各地の世界遺産をめぐる世界一周クルーズプランです。

地球一周の船旅 Voyage124

空中都市マチュピチュ(ペルー)、世界遺産の宝庫ポートサイド(エジプト)、世界遺産の街並みをもつダナン(ベトナム)、アドリア海の真珠と称されるドブロブニク(クロアチア)、大航海時代の象徴リスボン(ポルトガル)、世界有数の大都市ニューヨーク(アメリカ)などにも寄港します。

そしてこのクルーズでは海上からオーロラを見られるチャンスがあります。リバプール(イギリス)からレイキャビク(アイスランド)へ航行中の5日間。
オーロラと共に世界各地の街並みと古代都市が堪能できる世界一周クルーズプランです。