地球一周の船旅 2023年8月 Voyage115(北中米&ヨーロッパコース)
クルーズレポート

出航記念トークショー
これまでに何度もご乗船いただいている水先案内人の深津高子さんにもご出演いただき、ピースボートクルーズにまつわるさまざまなエピソードをお話いただいた、出航記念トークショー。クルーズの見どころやNGOピースボートが実施するプロジェクトの紹介をはじめ、ゲストダンサーによるスペシャルパフォーマンスも行われました。

フラダンスワークショップ
フラダンサーの薛玉淮さんによる、フラダンスワークショップが行われました。今回を含め全4回行われるワークショップではフラの基礎から学ぶことができるので、初めての方でも気軽に参加することができます。

時差調整日
今クルーズ初めての時差調整日を迎えました。船旅では、次の寄港地の時間に合わせるため、到着までに少しずつ時差調整を行っていきます。これも船旅ならではの体験ですね!

名札を作りませんか?
たくさんの方が乗船している船内で便利なもののひとつ、オリジナルの名札を制作する企画が行われました。完成したものを見せてもらうと、かわいらしいイラストが入っていたり、さまざまな言語で名前を書いているものも。テーブルごとに話も弾み、楽しいひとときとなりました。

横浜港出航セレモニー
夕暮れに包まれた横浜港での出航セレモニーでスピーチをしていただいたのは、駐日ジャマイカ大使館のシェルドン・ボー臨時代理大使です。船で支援物資を届ける楽器支援プロジェクトへの感謝を交え、”ピースボートクルーズのジャマイカ寄港は、友好の架け橋になっている”と、温かな言葉をいただきました。

Voyage115が横浜港より出航しました
横浜港での出航式では、和太鼓のパフォーマンスが行われました。「いってらっしゃい!」「楽しんで!」とたくさんの声援に送られて出航したパシフィック・ワールド号。いよいよ105日間で全24寄港地をめぐる船旅がはじまります。船内ではもちろん、訪れた国々でどんな出会いがあるのか、楽しみです!

Voyage115が神戸港より出航しました
Voyage115が神戸港より出航しました!今クルーズの最年長は95歳、最年少は2歳。世代も国籍も異なる、約1800名の方々を乗せたパシフィック・ワールド号が世界一周クルーズへと旅立ちました。たくさんの方に見送られて、船は横浜港へと向かいます。

クルーズレポートを毎日発信!
8月23日(水)神戸、8月24日(木)横浜から、Voyage115が出航します。寄港地や船内の様子をご覧いただけるクルーズレポートは、毎日更新していきます。

海図で見るクルーズの楽しみ
船内プロムナードの一角に、時折おこる人だかり。パシフィック・ワールド号の航路図の貼り出しです。ピースボートクルーズ屈指の世界の海を知るスタッフ、挟間事務局長が毎日手書きで更新して、自ら貼り替えています。皆さん興味津々で指針の確認をされています。