クルーズレポート

カルチャースクール発表会・展示の部
カルチャースクール水彩画の作品展には、寄港地のヒトコマや船内の様子などが描かれたたくさんの作品が展示されました。多くの方が足を止め、ひとつひとつじっくりと見入っていました。

カルチャースクール発表会・ステージの部
カルチャースクールのこれまでの練習の成果を披露する発表会が開催されました。ステージの部では、社交ダンスやヨガ、太極拳が行われ、出演者のみなさんの輝く笑顔が印象的でした。

夕日
大海原にゆっくりと沈んでいく夕日。多くの人がデッキでその美しい光景を眺めていました。海と空が創り出す素晴らしい風景を、時間を忘れて楽しめるのも、船旅ならではの醍醐味です。

スワード(米国)に入港しました
今クルーズ最後の寄港地であるスワードは、キーナイ・フィヨルドの麓に位置し、アラスカ鉄道の南の終着地でもあります。船内でできた友人たちと街歩きをしたり、海洋動物の保護やリハビリ施設を兼ねた水族館やアラスカの自然を体感するオプショナルツアーに参加したりと、楽しいひとときを過ごすことができました。

雄大な風景を楽しむ
スワードに向けて航海中のパシフィック・ワールド号。防寒対策をした人たちでにぎわうデッキからは、アラスカフィヨルドの素晴らしい景色を見ることができました。

船上の大ステージで発表会
クルーズを通してレッスンを重ねてきたカルチャースクールや自主企画などの成果を披露する発表会が行われ、たくさんの方が参加しました。旅も終盤、大切な思い出の1ページとなりました。

初級英会話プログラム
せっかく旅をするならば、英語をはじめとする語学を学びたい方に人気なのが、洋上英会話プログラム「GET(Global English Training)」です。誰でも参加できる無料プログラムでは、旅先ですぐに使える簡単な英語のレッスンが日々行われています。
GETの紹介記事はこちら
[クルーズコレクション]刺激に満ちた旅の中で、新しい学びの扉をひらく

ネパールの9年間
社会活動家の竹中俊さんは、19歳のときに初めて訪問したネパールで出会ったストリートチルドレンや教育を受けられない子どもたちのために、衣食住、自立のための支援活動を行ってきました。今回の講座では、ネパールの子どもたちや竹中さんの活動についてお話いただきました。
旅をより有意義なものへナビゲート
[水先案内人紹介]竹中俊さん

海の生き物との出会い
アラスカのフィヨルド地帯は、さまざまな海の生き物たちが暮らしています。水しぶきが見えると、「あっちになにかいる!」と歓声があがります。この場所ならではの生き物たちとの出会いを楽しむことができました。

アラスカフィヨルドへ
パシフィック・ワールド号は、アラスカフィヨルドへ。雄大なフィヨルドや大きな氷河など、アラスカならではの景色が広がっています。船でのんびりと過ごしながら、美しい壮大な風景を楽しむことができるのも、船旅ならではの魅力です。
アラスカの紹介記事はこちら
[クルーズコレクション]美しき秘境アラスカの魅力