クルーズレポート

洋上のヒトコマ
船内には、日々のニュースやパシフィック・ワールド号のマップなどを見ることができるデジタルサイネージが各所に設置されています。船内のスケジュールが掲載された船内新聞も確認でき、毎日たくさんの方が利用しています。

スポーツコート
最上階にあるスポーツコートでは、身体を動かしたり、サッカーやバスケットボールなどの球技を楽しんだりと、アクティブに過ごすことができるスペースです。波音を聞きながら身体を動かせば、心も身体もリフレッシュすることができます。

カラオケを楽しみましょう
世代を超えて、みなさんで楽しむカラオケ企画が行われました。歌声に合わせて手拍子をしたり、知っている曲は一緒に口ずさんだりと、たくさんの方が楽しんでいました。

リピーターの集い
今クルーズが2回目以上の乗船となる「リピーター」の方々に向けた「リピーターの集い」が行われました。久しぶりの再会となった方も多く、「お元気でしたか?」「また会えるなんて!」と、みなさんお話が弾んでいました。

航跡
海の景色を楽しむために後方デッキへ行ってみると、まっすぐ後ろへ伸びる航跡を見ることができました。いつまでも眺めていたい、船旅ならではの美しい光景です。

地球46億年の歴史
日本ユネスコ協会連盟の元事務局長である吉岡淳さんに、「火山」と「氷河」を切り口として、地球の歴史や人類文明についてお話いただきました。吉岡さんには今後、世界遺産に関する講座も行っていただく予定です。
旅をより有意義なものへナビゲート
[水先案内人紹介]吉岡淳さん

海図
パシフィック・ワールド号がここまでどういった航路を辿ってきたのかは、貼りだしてある海図で見ることができます。海図が更新されると、写真に収めたり、持参した地図に位置を書き込んだりする人の姿も。これも船旅の楽しみのひとつです。

逆襲弁護士
数々の大型経済事件を手掛けてきた弁護士の河合弘之さんに、これまで関わってきた事件についてお話いただきました。講座では、映画監督としても活躍する河合さんが企画・制作した映画についてもご紹介いただきました。
旅をより有意義なものへナビゲート
[水先案内人紹介]河合弘之さん

ウクライナの今
今クルーズには、「ウクライナ・ユース・アンバサダー」として、10~20代のウクライナ出身の若者たちが乗船しています。彼らは船内や寄港地でウクライナの現状を伝え、将来の平和や復興のためにできることなどをクルーズを通して国際社会に訴えます。今回の企画ではウクライナの文化や歴史に加え、ウクライナの「今」をお話いただきました。
ウクライナに平和を!ピースボート初のプロジェクト
→(NGOピースボートのサイトへ移動します)